eパスタイム

ホーンビーム の詳細

ホーンビームの詳細

ホーンビーム ホーンビーム 写真 (C)ネルソンバッチ社
(和名:西洋しで)
【賞味期限】 2026年4月〜2028年3月
【保存料】 植物性グリセリン

ホーンビームはこんなバッチフラワーです

ホーンビーム イラスト (C)バッチホリスティック研究会

 ホーンビーム(Hornbeam)は、やるべき事があるのに、なかなかやる気が起きない時に役立つバッチフラワーです。
 この状態は、何をするにも面倒でやる気が起きない状態で、ぐずぐずして「明日から、明日から」と引き延ばしてしまったり、やるべき事と違うことをやって無駄に時間を費やしてしまったりします。精神的な疲れから、やらなければならないことを考えただけで、どっと疲れを感じてしまいます。月曜日の朝(休み明け初日の朝)、なかなか仕事に取りかかる事ができないのもそうです。
 ホーンビームは、意欲を呼び起こし、やる気を取り戻す助けになります。前向きな態度で、気持ち良く物事に取りかかりましょう。頭をスッキリとさわやかにして、ワクワクした気持ちで行動しましょう。弱った植物にも役立ちます。

<原材料名>
グリセリン(植物性)、水、ホーンビーム

<保存料>
グリセリン(植物性)

<使い方>
1回当たり2滴を目安に水などに入れて飲みます。
動物の場合は食べ物に吸収させるなどして与えてください。

<保存方法>
横にせず、冷暗所に保存してください。

< が役立つシーン>
  • やらなければならないことがあるのに、なかなか取りかかることができない
  • 夜床についたときよりも、朝目覚めたときの方が疲れているように感じる
  • 毎日同じ仕事の繰り返しで、生活が型にはまりすぎているように感じる
  • 気にかかることがあって考えがまとまらない
  • 精神的に疲れていて、活力がわかない
  • テレビの見過ぎ、長時間の読書、勉強のしすぎで、頭痛がする
  • 長期療養の後で、仕事に復帰する意欲がわかない
  • また一週間が始まると考えただけで、どっと疲れを感じる
  • 長年同じライフスタイルを続けていたり、座り仕事のせいで運動不足になり疲れる
  • コーヒや紅茶などの刺激物がないと、仕事を始められない

<ホーンビーム の使用例>

ホーンビーム の使用例

ホーンビームが役に立つ 一般的な場面(感情)

容姿・体型が気になる
「明日から始めよう」とのばしのばしにしてしまう
感情労働
業務での感情コントロールに大きなエネルギーを使ったため、他に何もやる気が起きない
共感疲労
朝仕事に行く気力が無い、仕事へのモチベーションが上がらない
試験・資格取得
どうしてもやる気がでない。グズグズして先延ばししちゃう
災害に遭われた方へ
何をするにも時間を無駄に費やしてしまい、なかなかはかどらない
通院・入院中の方へ
「無気力」な感じ
プチうつ
やる気が出ない、何もやりたくない
五月病・六月病
気持ちが滅入ってやる気が出ない
空の巣症候群
子どものいない生活に精神的な疲労感・倦怠感を感じる
主人在宅ストレス
夫(パートナー)への気づかいで精神的に疲れ、家事や仕事、何事にもやる気が起きない
やる気が出ない
やらなければならないことがあるのに、やる気が出ない
月曜日がブルー
「また一週間が始まる」と思うと、どっと疲れを感じる
ごはん作りたくない
ごはんを作らないといけないのに、気力が湧かない
レジャー・アウトドア
後片付けなどやることがあるのに、なかなかやる気が起きない
ぐずぐずする
やる気が起きなくてぐずぐずする
へとへと
精神的な疲労感が強く、やる気が出ない
無気力
何もかも面倒に思え、気力が出ない

お子様に役立つ<ホーンビーム>

受験する子供に
「やろうと思えばできる」と自分に言い訳し、勉強を先延ばしする
受験生の親御さんに
【親】子供の受験についていろいろと考えすぎて精神的に参っている
学校に行きたくない
もっと休みたい、学校に行くのがめんどくさい

ビジネスマン・OLに役立つ<ホーンビーム>

会社に遅刻したり、朝起きられないことが多い
やる気が出なかったり、仕事を先延ばししてしまう人に

介護で役立つ<ホーンビーム>

心が折れそう
課された役割を果たせない危機感を抱き、やる気をなくしている
やる気が出ない
やらなければならないのに、なかなかやる気が出ない
思い出に浸ってばかり
やるべき事があるのに、思い出にふけっていて、ぐずぐずしている

ペットと飼い主の方に<ホーンビーム>

一般的な場面
身体は疲れていないはずなのに、やる気を見せず、だるそうなときに
新生児期
新生児の動きが通常より緩慢に見える
高齢期
いつもより動きが緩慢で無気力に見える
新しい命
無気力で動きが緩慢に見える
出産・産後
子育てに対する意欲が見られない
行動的変化
いつもは活発なペットなのに、生活を楽しむエネルギーが感じられない

他のバッチフラワーとの組合せ参考例<ホーンビーム>

否定的な心の状態」には、複数の感情が影響していることも少なくありません。そのようなときには、それぞれの感情に対応する複数のバッチフラワーレメディを組合せることもできます。
ホーンビームとの組み合わせ例を幾つかご紹介しますので、参考にしてください。

エルム
責任や仕事の負荷に押しつぶされそうでやる気が出ない
ラーチ
自信を無くしていて、やる気が起きない
マスタード
理由無く憂うつで、やる気が出ない
オリーブ
心身共に疲れきっていて、気力が出ない
ワイルドローズ
何をやってもダメだと思いやる気が出ない

参考にした資料:『バッチフラワーエッセンス事典』,『バッチの花療法』,『バッチ フラワーBOOK』,『花が癒す子供の心と体』,『男たちの処方箋』,『犬と猫の心を癒すバッチフラワー』

純正バッチフラワーレメディとは

エドワードバッチ博士

バッチ博士のオリジナルだけ

 バッチフラワーレメディは、英国の医師で細菌学者でもあったエドワードバッチ博士が1936年に完成させたもので、その当時から現在まで全く変わることなく、 バッチ博士のオリジナル として受け継がれているのが 純正なバッチフラワーレメディ です。

母液は英国バッチセンター

 バッチ博士の時代からの歴史を持つ純正バッチフラワーレメディは、英国バッチセンター が母液を作ったものだけです。

バッチ博士のサインが目印

 この純正バッチフラワーレメディには バッチ博士のサイン がついていますので一目でわかります。

バッチ博士のサイン

品質保証

 このバッチ博士のサインがついているもののみがバッチ博士の時代からの歴史を持つ純正なバッチフラワーレメディとして認められ、 品質が保証 されています。