eパスタイム

セントーリー の詳細

セントーリーの詳細

セントーリー セントーリー 写真 (C)ネルソンバッチ社
(和名:セントーリー)
【賞味期限】 2026年4月〜2028年3月
【保存料】 植物性グリセリン

セントーリーはこんなバッチフラワーです

セントーリー イラスト (C)バッチホリスティック研究会

 セントーリー(Centaury)は、他人に対して「ノー」と言えない、大変お人好しで、人に利用されやすい人に役立つバッチフラワーです。
 このタイプの人は、心優しく、人のためになる事に喜びを感じ、尽くします。論争するのが苦手でイヤといえないため、人に支配されたり、いじめにあったり、人の言いなりになったりします。
 セントーリーは、状況に応じて「ノー」と言える意思を取り戻す助けになります。人に影響されることなく、主体性を持って行動しましょう。自分を犠牲にすることなく、互いに尊重しあえる関係を築きましょう。

<原材料名>
グリセリン(植物性)、水、セントーリー

<保存料>
グリセリン(植物性)

<使い方>
1回当たり2滴を目安に水などに入れて飲みます。
動物の場合は食べ物に吸収させるなどして与えてください。

<保存方法>
横にせず、冷暗所に保存してください。

< が役立つシーン>
  • お人好しで利用されやすい
  • 人を喜ばせるために、自分の能力以上のことをやろうとする
  • 自分の意志よりも、他人の意向を尊重しようとする
  • 人から頼まれると、自分の都合が悪くても引き受けてしまう
  • 強い性格の人に支配されてしまう
  • いじめの対象にされる
  • 他人に簡単に説き伏せられてしまう

<セントーリー の使用例>

セントーリー の使用例

セントーリーが役に立つ 一般的な場面(感情)

容姿・体型が気になる
食事に誘われても「今ダイエット中だから」と言えない
もっとすてきな恋を・・・
彼の喜ぶ顔が見たいから言いなりになっちゃう・・・
主人在宅ストレス
夫(パートナー)の理不尽な態度や要求に対し、反論できず応じてしまう
不本意な状況
ノーと言えないため、不本意な状況を招いてしまう
些細なことに敏感
周りの人の言動に敏感に反応してしまう
あきらめ
意志が弱く臆病で、自分の考えをあきらめてしまう
影響を受ける
周囲に気を遣いすぎて、相手に合わせてしまう
親切すぎる
人を喜ばせようとして、いい人になりすぎる
感情を見せない
自分の意志とは裏腹に、人の言いなりになる
へとへと
周囲の要求に「ノー」と言えないため、人に使われ疲れる
敏感
周囲の要求に敏感に反応してしまう

お子様に役立つ<セントーリー>

いじめられっ子
いじめっ子の要求におとなしく従ってしまう
虐待・いたずら
脅かされ、立ち向かう勇気が持てない、相手に逆らうことができない
仲間との関係に悩む
他人の支配に屈してしまう

ビジネスマン・OLに役立つ<セントーリー>

ノーといえず、何かと面倒な仕事を押しつけられてしまう
相手が強く出るとつい引いてしまう、他人の影響を受けてしまう人に
経営者と若手社員との板挟みになって悩んでいる
経営者と部下の双方から注文をつけられて、はっきり「ノー」と言えない人に
女性社員をどう扱えばいいのかわからず、困惑している
相手の要求に対してはっきり「ノー」と言えない人に
家族の仲が悪く、家に帰るのが億劫になっている
はっきりと意思表示できず、何事も受け身になってしまう、対立するのが苦手で、相手に強く言われると引いてしまう人に

介護で役立つ<セントーリー>

心身共に疲労困憊
頼まれると、疲れていても引き受けてしまう
悩みを人に言えない
人からの頼みを優先するため、自分の意思表示ができない
世話をやきすぎる
相手を喜ばせようとして、必要以上に世話をやきすぎる
うまく対応できない
相手の意向を尊重し過ぎるため、介護本来の対応ができない
緊張・ストレス
頼まれると「ノー」と言えないため、ストレスがたまる

ペットと飼い主の方に<セントーリー>

一般的な場面
おとなしく優しく従順で、自分の意志を主張できず、まわりに支配されてしまうときに
新生児期
強い兄弟に押しのけられて、なかなか乳首に吸い付けない
若年期
押しの強い動物にいじめられている
仲間との関係
過剰に従順で、抵抗しない
過食・肥満
【飼い主】ペットを喜ばせようとして、食事を与え続けてしまう

他のバッチフラワーとの組合せ参考例<セントーリー>

否定的な心の状態」には、複数の感情が影響していることも少なくありません。そのようなときには、それぞれの感情に対応する複数のバッチフラワーレメディを組合せることもできます。
セントーリーとの組み合わせ例を幾つかご紹介しますので、参考にしてください。

セラトー
人格的な弱さが原因で、いつも人の言いなりになってしまう
ゲンチアナ
意志が弱いので人に利用されやすく、自分の人生を歩めない
ゴース
絶望しているため、過度に従順な態度をとってしまう
ラーチ
自分に自信がないために、やり過ぎなほど人助けをしてしまう
ウォルナット
自主性に欠け影響されやすいので、振り回されてしまう

参考にした資料:『バッチフラワーエッセンス事典』,『バッチの花療法』,『バッチ フラワーBOOK』,『花が癒す子供の心と体』,『男たちの処方箋』,『犬と猫の心を癒すバッチフラワー』

純正バッチフラワーレメディとは

エドワードバッチ博士

バッチ博士のオリジナルだけ

 バッチフラワーレメディは、英国の医師で細菌学者でもあったエドワードバッチ博士が1936年に完成させたもので、その当時から現在まで全く変わることなく、 バッチ博士のオリジナル として受け継がれているのが 純正なバッチフラワーレメディ です。

母液は英国バッチセンター

 バッチ博士の時代からの歴史を持つ純正バッチフラワーレメディは、英国バッチセンター が母液を作ったものだけです。

バッチ博士のサインが目印

 この純正バッチフラワーレメディには バッチ博士のサイン がついていますので一目でわかります。

バッチ博士のサイン

品質保証

 このバッチ博士のサインがついているもののみがバッチ博士の時代からの歴史を持つ純正なバッチフラワーレメディとして認められ、 品質が保証 されています。