心が安らぐ「ホタルの光」
2025.06.23
初夏の夜、川辺や森のほとりにふわりふわりと揺らめく優しい光。
古来より人々を魅了してきた「ホタル」です。その光を眺めることで、私たちの心と体にさまざまな癒しの効果があるといわれています。
この不規則でやわらかな光は「1/fゆらぎ」と呼ばれる自然界のリズムで、交感神経の緊張をほぐし、副交感神経を優位にすることで、リラックス状態へと導いてくれるそうです。
ホタルの発光パターンはホタルの種類によって違います。
上の2枚の写真は水辺に住むゲンジボタルを写したものですが、下の写真は山中に住むヒメボタルを写したものです。
なお、1/fゆらぎがあるのは、草の陰にいるメスに向けたオスのホタルが発光する光。つまり、求愛の光なんだそうです。
求愛以外での光である音や風に驚いて発する刺激による光や、捕獲された時に発する威嚇の光には癒やしの力はないそうです (-_-;)
羽化したホタルの寿命は短く、とても儚い命です。
癒しを求めてホタルを観賞するのであれば、
ホタルを採らない。
音を立てない(大声で話さない)。
懐中電灯やカメラのフラッシュをホタルに向けない。
といった最低限のマナーを守る必要がありますね。
ところで、心の安らぎにはバッチフラワーもお役に立ちます。
「メンタルがすぐれない」というときにはレスキューシリーズをお試し下さい。